今日皆さんにご紹介するお店は
■四川辣麺(しせんらーめん)
担担麺(たんたんめん)のお店です。
(う~、微妙に読めない漢字が混じってるので
いちいちフリガナを打たなきゃいけないのがめんどくさい・・・)
最近のお店って外装凝ってるねぇ。
それっぽい感じの看板がデーンと掲げられてて
まずは店構えで客を寄せてます。
雑誌にも良く載るお店らしくて、表の立て看板には雑誌の切り抜きコピーが貼られてました。
それで僕が注文したメニューはこちら。
○担担新味(甘口)680円
甘口なのに結構辛かったな。辛口だったらどれだけ辛いんだろ?
「四川辣麺」の「辣」はきっとラー油の「辣」なんだな。
からかったけど担担麺一本で勝負してるだけあって
味はなかなかGOODでした。ラーメンで外すってことのほうが難しいけどね。
それと、上の写真レンゲのそばにある茶色い丸い物体
ライチなのよね。冷凍ライチがおやつに一粒ついてます。
辛いもののお口直しですわ。デザート?って程でもないけど
こういう気遣いこもったオマケがついてるとちょっとうれしいです。
それはそうと、カウンター席の切り株みたいな木の椅子に座ってたんだけど
座布団がないからケツが痛かった。昔から思ってたんだけど
木の板そのままの上に座る椅子はケツの骨が痛い。
とっとと食って店を出るといっても、もうちっとやわらかい椅子のほうが僕はうれしいです。
ライチとやわらかい椅子が揃ってれば、もうちょっとポイント高かったのにな。
というわけで今日の評価。
店舗:四川辣麺(しせんらーめん)
形式:ラーメン
評価:★★☆(2つ半)
場所:こちら
最近はどこもお店の名前が凝ってるもんで
今日ご紹介するお店は
記号が店名になっています。
■らーめん ○屋
こういう記号が店名の先頭に来るお店って
タウンページに載る時どういう順番に載るんだろう
って思って今インターネットタウンページで
調べてみたんだけど・・・・載ってない!!
む~、謎は深まるばかり・・・。
んなことはともかく僕が食べたのは
ラーメンライスセット(700円)
(ランチタイムのみのメニューです)
ご覧のようにラーメンとご飯とキムチがセットになって700円です。
とんこつベースのラーメンに大きなチャーシューが2枚載ってる
ごくごく一般的なおいしいラーメンです。
(次回来店時50円割引券くれます)
ちなみに有名店「亀王ラーメン」の2件隣(だったかな?)で
同じラーメン屋をやってるという、
出店どっちが先なのかわかんないけど
客の奪い合いになるって出店時に揉めなかったのかな?
というわけで今日の評価。
店舗:○屋
形式:ラーメン
評価:★★★☆
場所:こちら
(亀王ラーメンの2件隣)
2号です。
今日皆さんに紹介するお店は、またまたJR新大阪駅構内
1回にあるお店です。
らーめん屋上方段七
ここは僕の上司もおすすめのラーメン屋で
時々雑誌に紹介されてたり、MBSのグルメ番組「魔法のレストラン」でも
紹介されてたようです。(お店入り口に番組のステッカーが貼ってありました。)
この店で一番お勧めのメニューがこれ↓
太平つけ麺(700円)
つるっとした平べったい麺とあっさりした鶏スープが
つけ麺っていう新しいスタイルで味わえて
「これがラーメンのIT革命やぁ~!!」なんて叫んじゃったりして。
どこにも全くITの要素ないのにね(笑)
ちなみに、このつけ麺は1玉でも2玉でも料金変わらないので
おなか減らしてから行ったほうが、たくさん食べれてお得です。
キムチも自由に取り皿にとって食べられます。お好きなだけどうぞ。
というわけで今日の評価。
店舗:らーめん屋 上方段七
形式:ラーメン
評価:★★★★☆
場所:http://www.gurumet.net/60517/
2号です。
みなさま、「はなみち」といえば何を連想するでしょうか?
「演歌の花道」・・・しぶいですね~。
「お水の花道」・・・ドラマ通ですなぁ。
「歌舞伎の花道」・・・よっ!待ってました!成駒屋!!
いろいろあると思いますが、今日ご紹介するのは
西中島のラーメン屋、『麺匠 はなみち』です。
(よっ!待ってました!ラーメン屋!!)
ラーメンといえば、外食産業の中でも最も激戦市場だと思うのですが
次から次へと出ては消え、栄枯盛衰、弱肉強食、盛者必衰、支離滅裂なのであります。
(最後の二つの4字熟語は本文とは何の関係もありません)
それにしても僕が思うのは、たかがラーメンごときに
なぜこんなにまで「こだわり」が生じるか?ということ。
どこどこ産のカツオと昆布、どこどこ産の豚骨、どこどこ産の塩
どこどこ産のチャーシュー・・・。
そんなウンチクどーだっていーじゃん!
そんなことより「うまい!」「まずい!」「ふつう!」それだけでいいんじゃないですかねぇ。
とシロートの私は思うのですが、やっぱり激戦地のラーメン市場では
他店と区別する「何か」が必要なんだろうね。
ちなみに「はなみち」は「どこどこ産」は書いてないのに
ラーメン通の間では結構有名なお店のようです。
今時の「ザ・ラーメン屋」という感じですね。
ワタクシが注文したのは「醤油ラーメン」
お昼時ならライスもついて650円です。
味もgood!!とんこつスープとチャーシュー、半熟煮卵で
ラーメンの王道的な万人受けするオーソドックスな味でした。
ただ、いつも思うのは、椅子が木の板だけでクッションなしなので
生地が薄い夏服のときは長時間座ってるとケツが痛いかも。
というわけで今日の評価。
店舗:麺匠はなみち 新大阪店
形式:ラーメン
評価:★★★★
場所:http://www.hotpepper.jp/A_20700/strJ000022276.html
●「はなみち」WEBサイトはこちら↓
http://www.mensho-hanamichi.com/top.html
●こちらで100円引きクーポンをダウンロードできます。
http://www.mensho-hanamichi.com/html/coupon.html

昨日以来のこんばんにゃ~!2号でおます
今日はワタクシの携帯の話でございます。
今ワタクシはAで始まりUで終わる携帯電話を使ってるんだけど
もうかれこれ3年以上同じ機種を使っているのでございます。
バッテリーがそろそろくたびれてきたのでございます。
バッテラではないのでございます。(しょーもなぁ)
それでそろそろ新しい機種に買い換えようと思っているのだけれど
いまいちピキンとくるのがないのよね~。
機能に不満があるわけではないので、今の機種のバッテリーが
取り替えられたら一番いいんだけど、3年前の機種のバッテリーがあるはずもなく・・・。
悩ましい日が続きます。。。
ーーーーー
それはともかく、今日ご紹介するお店は
西中島の携帯ショップの隣のラーメン屋「無尽蔵」でございます。
ここのお店はスープが「こってり」「普通」「あっさり」
麺が「太麺」「細麺」から選べます。
とはいっても細麺もたいがい太いので
太麺と大差はないのだけれど・・・。
麺には柿ポリフェノールが入っているらしい。
お店の壁にもメニューにもポリフェノールの薀蓄が書いてあって
ポリフェノールは動脈硬化に効果があるらしい。
でも、油たっぷりのこってりラーメンを食べてる時点で
ポリフェノールの効き目は差し引きゼロかも(汗)
まぁはっきり言って気休め程度ですが、今もつぶれず繁盛してるってことは
ラーメンにも健康作用が販売促進につながってるということですな。
さて、遅くなりましたが注文したメニューは
鶏がら醤油ラーメン(税込み661円)
上記は細麺あっさりスープです。お昼時だと半ライスもついてきてお得です。
ワタクシ的には結構好きな味で、店内も割合きれいです。
(「ラーメン屋だから小汚いのも雰囲気のうち」というのは
ワタクシ的にはBADなのでございます。)
というわけで、寒い日はここでラーメン食べた後
携帯新機種を求めて隣のAUショップに立ち寄るやっさんなのであった。
店舗:無尽蔵
形式:ラーメン
評価:★★★★
場所:こちら

1号:KEN5
好物:エスニック
年齢:20代
性別:男子
~よく行く店~
・亀王ラーメン
・チェーロ
2号:やっさん
好物:定食
年齢:30代
性別:男子
~よく行く店~
・ちりめん亭
・なか卯
3号:ゆみ
好物:カフェ
年齢:20代
性別:女子
~よく行く店~
・モスバーガー
・寸(ちょっと)
4号:まごっち
好物:和食
年齢:30代
性別:男子
~よく行く店~
・まぐろ亭
・番番
Powered by "Samurai Factory"